お茶事

10月15・16日2日間に分けてお茶事の稽古

日頃の点前一つ一つははお茶事の為の稽古

両日とも皆さん普段着慣れない?着物で素敵でした

中にはYouTubeを参考に今日初めて着物と袴を着ましたという人も

皆さん上手に着付けていました

懐石をいただくにも作法があり、大変かと思いきや楽しそうに和やかでしたが

皆さん正座との闘いが一番の課題です

亭主、正客、連客、詰そして水屋担当が居て成り立つ、一座建立をこのお茶事を通して感じてもらえたかしら……

当然順番に亭主や正客等担当する日が来ますが、終わった時に達成感や充実感そして楽しさを味わえるように、日頃からお稽古頑張りましょう




裏千家茶道教室 游心会

季節の移ろいを感じ 四季折々の行事を取り入れ 日常とは少し違う空間と時間を味わいながら お稽古をしています